県宝公開中のみ授与する御朱印を書いています。
真中に押す印は「三国伝来」と書かれています。
真言八祖は、インド→中国→日本と三カ国のお坊さん達なので三国伝来なのです。
八祖なので八角形にしてみました。
また、紙の周りに貼られた布にも意味があります。
世の多くの真言八祖像は、どのお坊さんも牀座(台座)に座っているのですが、
洞光寺が所持する真言八祖像は、どのお坊さんも敷物に座っています。
この敷物に座っている真言八祖像はとても珍しいもので、特徴のひとつです。
この敷物の感じを出そうと思い、周りに布を貼ることで敷物の渕の部分を表現してみました。
家族総出で協力して作ってはいますが、手作業なもので苦労しております。
申し訳ありませんが限定御朱印は100枚の予定となっております。
気持ちのこもった御朱印です。お参りの記念にぜひ!!
御朱肉(ただの朱肉ではないようです)で三国伝来押しまくりますよ!!